スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カマキリ~
2009年11月13日 (金曜日) 12時02分
道南産のオオカマキリ。 今日も元気です♪♪
トンボやバッタを主にあげていたのですが、いなくなってしまったいま、何とか見つけた青虫などをあげています。
スローな動きの餌にはあまり飛びつかないので、ピンセット給餌です^^;

オオモンシロチョウ幼虫を食べるカマキリのツトムちゃんヾ(*´∀`*)ノ゛
こうしてみているとのんびりしてるように見えますが、昆虫界の生態系の頂点に位置するカマキリも(オオスズメバチかな?)、一つの卵から孵った数百匹の中で成虫になれるのはわずか数匹。
外敵から身を守る知恵と俊敏さと強運で、想像もつかない奇跡とも思える試練の数々を乗り越えてきたのでしょう。
最後はこうやって人間につかまってしまったけれど、何とか彼女が幸せな虫生を送られるようにしてあげたいですね~
命の尊さを感じます。
自然界だと本当はもう寒さで死んでしまっているのかもしれません。
卵嚢を3つ産んだので、次の世代へ繋げる命のリレーの使命は果たしているのでしょう。
足も二本先が折れてしまって天井へ登れなくなっちゃいました。。。
あとは穏やかに……

あはは 何て格好なの~(笑 たくさんお食べ~♪
何となくまだお腹がメタボってます(^m^*)
トンボやバッタを主にあげていたのですが、いなくなってしまったいま、何とか見つけた青虫などをあげています。
スローな動きの餌にはあまり飛びつかないので、ピンセット給餌です^^;

オオモンシロチョウ幼虫を食べるカマキリのツトムちゃんヾ(*´∀`*)ノ゛
こうしてみているとのんびりしてるように見えますが、昆虫界の生態系の頂点に位置するカマキリも(オオスズメバチかな?)、一つの卵から孵った数百匹の中で成虫になれるのはわずか数匹。
外敵から身を守る知恵と俊敏さと強運で、想像もつかない奇跡とも思える試練の数々を乗り越えてきたのでしょう。
最後はこうやって人間につかまってしまったけれど、何とか彼女が幸せな虫生を送られるようにしてあげたいですね~
命の尊さを感じます。
自然界だと本当はもう寒さで死んでしまっているのかもしれません。
卵嚢を3つ産んだので、次の世代へ繋げる命のリレーの使命は果たしているのでしょう。
足も二本先が折れてしまって天井へ登れなくなっちゃいました。。。
あとは穏やかに……

あはは 何て格好なの~(笑 たくさんお食べ~♪
何となくまだお腹がメタボってます(^m^*)
スポンサーサイト
アミアミ繭
2009年11月05日 (木曜日) 19時33分
スジクワガタ
2009年10月11日 (日曜日) 23時07分
カマキリ~♪
2009年09月20日 (日曜日) 23時59分
オトコエシニセハリオタマバエ
2009年09月15日 (火曜日) 23時58分
早朝、外灯の下にはたくさんの大きな蛾がいました。

クスサン
羽だけになってるのも無数にいたので、キツネが食べに来たのかな?

追いかけて追いかけて、そぉ~っと近づいてやっと写せた(笑)
トノサマバッタ(褐色型)・・・ ぜーぜー。。。orz
種になったオトコエシにまぁるいものがついてます。
なんだろう?虫こぶでしょうか。

好奇心旺盛なわたしは、もちろん割ってみます。(ドキドキ♪)

わ~ やっぱりいるいる! 体長2ミリほどの小さなイモムシ。
この虫こぶの事を、『オトコエシミフクレフシ(男郎花・実・膨れ・附子)』
寄生してるのは、『オトコエシニセハリオタマバエ』の幼虫だそうです。
ほほ~~~ 面白いですね~\(○^ω^○)/

クスサン
羽だけになってるのも無数にいたので、キツネが食べに来たのかな?

追いかけて追いかけて、そぉ~っと近づいてやっと写せた(笑)
トノサマバッタ(褐色型)・・・ ぜーぜー。。。orz
種になったオトコエシにまぁるいものがついてます。
なんだろう?虫こぶでしょうか。

好奇心旺盛なわたしは、もちろん割ってみます。(ドキドキ♪)

わ~ やっぱりいるいる! 体長2ミリほどの小さなイモムシ。
この虫こぶの事を、『オトコエシミフクレフシ(男郎花・実・膨れ・附子)』
寄生してるのは、『オトコエシニセハリオタマバエ』の幼虫だそうです。
ほほ~~~ 面白いですね~\(○^ω^○)/
今日の生き物~♪
2009年09月09日 (水曜日) 23時20分
チョウ目
2009年08月25日 (火曜日) 23時09分
アケビコノハ幼虫
2009年08月19日 (水曜日) 16時36分
夜の徘徊
2009年08月08日 (土曜日) 23時09分